【初心者必見】Webサイト制作の基礎、HTMLとCSSとは何なのかをわかりやすく解説

Webサイト制作を始めるうえで、必須となる知識として「HTML」と「CSS」が挙げられます。
それぞれわかりやすく、簡単にご説明させていただきます。

目次

HTMLとは?

HTMLとは「HyperText Markup Language」の略で、マークアップ言語と呼ばれております。

普段、ブラウザで見ているWEBページには、見出しや本文、リンクなどさまざまな情報が含まれています。
私たち人間はそれを簡単に理解できますが、コンピュータはそうはいきません。コンピュータに「ここが見出しで、ここが本文ですよ」と教えるために使うのがHTMLです。

なぜコンピュータにわかるようにする必要があるのか?

HTMLにはいろいろなタグ(<>で囲まれた要素)があり、それらを使ってWEBページの構造を定義します。たとえば、「<title>」タグはページのタイトルを示し、「<h1>」タグは見出しを示します。実際のHTMLコードは以下のようになります。

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
  <title>WEBサイトのタイトル</title>
</head>
<body>
  <h1>見出し1</h1>
  <p>これは段落です。WEBサイトの内容がここに表示されます。</p>
</body>
</html>

この例では、<title>タグでブラウザのタブに表示されるタイトルを設定し、<h1>タグでページのメイン見出しを指定しています。<p>タグは段落を表し、本文のテキストを囲んでいます。このようにHTMLを使ってコンピュータにページの構造を伝えることで、適切に情報を表示できます。

HTMLタグの種類と用途

HTMLには非常に多くのタグがあります。以下に、よく使われるタグをいくつか紹介します。

  • <h1><h6>:見出しタグ。<h1>が一番大きく、重要な見出しです。数字が大きくなるにつれて、見出しの重要度が下がります。
  • <p>:段落タグ。本文のテキストを囲むために使用します。
  • <a>:リンクタグ。別のページやセクションに移動するためのリンクを作成します。
  • <img>:画像タグ。WEBページに画像を表示します。

たとえば、以下のように画像とリンクを含むHTMLを記述することも可能です。

<a href="https://example.com">こちらをクリック</a>
<img src="image.jpg" alt="説明文">

この例では、<a>タグでリンクを作成し、<img>タグで画像を表示しています。alt属性を使って、画像が表示されない場合の説明文を指定することもできます。

Webサイトの評価とは?

WEBサイトの評価が高まると、Google ChromeやMicrosoft Edgeなどの検索エンジンで上位に表示されるようになります。サイトを制作するからには、多くの人に見てもらいたいものですよね。適切にHTMLを記述することは、SEO(検索エンジン最適化)にもつながり、サイトへのアクセスを増やす大事なステップです。

例えば、見出しタグを使ってページの構造を明確にすると、検索エンジンはそのページがどのような内容を持つのかを理解しやすくなります。これにより、関連するキーワードで検索した際に、より高い順位に表示されやすくなります。

もちろん、広告を使ってサイトへのアクセスを増やす方法もありますが、検索エンジンからの自然な流入を増やすためには、正しいマークアップが欠かせません。また、アクセシビリティの観点でも、適切なHTMLは重要です。視覚障がい者がスクリーンリーダーを使ってページを閲覧する際に、ページの構造を正しく伝えるためにも、HTMLの役割は欠かせません。

CSSとは?

次に、HTMLとセットで使われるCSSについて説明します。

CSSとは「Cascading Style Sheets」の略で、スタイルシート言語とも呼ばれます。HTMLがWEBページの構造を決めるのに対し、CSSはデザインを担当します。文字の色、フォント、レイアウトなど、見た目のスタイルをコントロールするのがCSSです。

たとえば、見出しの色を変えたり、背景に画像を設定したり、ページ全体のレイアウトを整えたりする際にCSSを使います。以下は、CSSを使って見出しの色を青に変更する例です。

h1 {
    color: blue;
    font-size: 24px;
}

このコードでは、h1タグのテキスト色を青にし、フォントサイズを24ピクセルに設定しています。CSSを使うことで、WEBページの見た目を自由にカスタマイズできます。

CSSの基本プロパティ

CSSには多くのプロパティがありますが、まずは基本的なものをいくつか紹介します。

  • color:文字の色を設定します。
  • font-size:文字の大きさを指定します。
  • background-color:背景色を設定します。
  • margin:要素の外側の余白を指定します。
  • padding:要素の内側の余白を指定します。
  • border:要素の境界線を設定します。

たとえば、次のようにCSSを使ってボタンのスタイルをカスタマイズすることもできます。

button {
    background-color: #4CAF50;
    color: white;
    padding: 10px 20px;
    border: none;
    border-radius: 5px;
    cursor: pointer;
}

この例では、ボタンの背景色を緑にし、文字色を白に、角を丸くしています。また、cursorプロパティを使って、ボタンにマウスカーソルを乗せたときにポインターの形に変更しています。

HTMLとCSSはセットで覚えよう

HTMLとCSSは、WEBサイト制作において切っても切れない関係です。HTMLだけ、またはCSSだけでWEBサイトを作ることはできません。どちらもセットで使うことで、初めて魅力的なWEBページを作成できます。そのため、両方の知識をバランスよく身につけていくことが大切です。

たとえば、HTMLで画像を表示しても、CSSを使わなければその配置やサイズを変更することが難しいです。CSSを使って画像の大きさを変更したり、枠線を追加したりすることが可能です。

img {
    width: 100%;
    border: 1px solid #ddd;
    border-radius: 4px;
}

さいごに

今回は、Webサイト制作の基礎であるHTMLとCSSについてわかりやすく解説しました。これらはWEB制作の根幹をなす技術であり、ノーコードツールが普及した今日でも、その重要性は変わりません。

ノーコードツールを使えば、HTMLやCSSの知識がなくてもWEBサイトを作ることができます。しかし、少し複雑なカスタマイズやトラブルに対処するためには、やはりこれらの基礎知識が必要です。

これからWEBサイト制作を学び始める方は、HTMLとCSSをしっかりと身につけ、どんな状況にも柔軟に対応できるスキルを養っていきましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次